はらゆかです。
今回はコメントやお問い合わせが多かった高音について掘り下げます。
皆さん、高音は力を入れて一生懸命吹くものだと思っていませんか?
それが実は違うんです!
高音は出し方をキチンと理解すればそんなに力を入れなくても出せます。
一日中吹き続けて合奏しまくってバテまくった唇でも高音を出せるんです。
その方法をまとめましたのでぜひ何度も読んで習得してくださいね。
力じゃなくて息のスピード
高音に体や唇の力が必要だと思っている方はすごく多いです。
確かにhigh B♭以上のいわゆる高音域と言われる音では多少力が入るかもしれませんが、本当に少しで大丈夫です。
それよりも大切なのが息のスピードです。
管楽器は単純な構造ですので、
ゆっくりの息→低い音
速い息→高い音
が出ます。
管に入れる息のスピードを速くするだけで勝手に高音が出るんです。
しかしこう書くと
「スピードですね!それ、フーー!!」
と結局体に力を入れて思い切り頑張って息を入れてしまう方がいます。
でもそんなに頑張れるのって一瞬だけですよね。
長く高音が吹けませんし、すぐに疲れて次が続きません。
プロ奏者が演奏しているのを見ていてもそんなに頑張って高音を吹いてる人はいませんよね。
(エリック・ミヤシロさんなど超高音を血管切れそうになりながら吹くのが得意な特殊な方は除きます笑)
ではどうやって息のスピードを上げるのでしょうか?
口の中を狭くする
結論はこれです!
とにかく口の中を狭くします。
「口の中の狭さと息のスピード?高音?
関係なくないですか??」
という方もたくさんいらっしゃると思うので、ご説明しますね。
空気が流れるスピードは空気の通り道の狭さで決まります。
通り道が
広い→ゆっくり
狭い→速い
となります。
(同じ量の空気を同じ速さで入れた場合)
これを管楽器演奏に応用すると、
口の中が広い→ゆっくり息が出る
口の中が狭い→速い息が出る
となります。
ここで大切なのが、これは物理的に勝手にそうなるということです。
勝手に
そうなります。
(大事なことなので2回言いました!)
これを利用して楽に速い息を出して高音を出すわけですね。
演奏は感覚で吹くものと思ってる方も多いですが、
実はこのように理に叶ったシステムがたくさんあるんです。
そしてここで新たな疑問が出てきます。
果たしてどうやって口の中を狭くすれば良いんでしょう??
プロ管楽器奏者の口の中を見てみよう!
ここで面白い動画をご紹介します。
他の記事にも載せましたが、高音の理解のために大切なのでもう一度載せますね。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のホルン奏者
サラ・ウィルスさんの演奏中の口の中を
MRIで撮影した、2015年の貴重映像です。
※苦手な方はスルーしてください※
↓↓
サラさんはこのとき2時間もMRIの中で
寝転がったまま演奏をして撮影をしたそうです。
研究のためとは言え、凄いことですね。
サラ・ウィルスさんに感謝!
さて、この動画を見ると
特に高音を吹くとき舌がグッと分厚くなって口の中を狭くしているのが良く分かります。
そうなんです、口の中を狭くするには舌を分厚くすれば良いんです!
ではどうすれば舌が分厚くなるんでしょう???
口笛と同じ
あなたは口笛は吹けますか?
口笛で高い音へ移動する時、舌は自然と分厚くなっています。
口笛が鳴らない方は音が出なくても構いませんので、
息を出しながら低音から高音に移動しようとしてみてください。
舌がかなり動くのが分かるでしょうか?
この動きは先ほど見ていただいた動画の舌の動きと同じです。
グッと舌が分厚くなって舌が上がったような感覚もあるかもしれません。
おめでとうございます!
これであなたもめちゃくちゃ楽に高音が出せます。
今の動きをトロンボーンでもやるだけなんです。
リップスラーで感覚を掴む
この舌の動きの感覚を掴むにはリップスラーがオススメです。
上の音へ移動→舌が分厚くなっている(上がる)
下の音へ移動→舌が薄くなっている(下がる)
これを意識しながら慣れていきましょう。
最初は難しく感じるかもしれませんが、
安心してください。
回数を重ねるごとに慣れていきます。
ゆっくり少ない移動から初めて、
だんだんと動きや速度を足してみましょう。
また、舌は多くが筋肉でできているので
筋力がアップしてどんどん動かしやすくなっていきます。
筋トレだと思って地道に続けていきましょう^^
舌を分厚く→口の中を狭くする感覚を掴んで
ぜひ楽々な高音ライフ(?)をゲットしてくださいね!
今日もあなたがトロンボーンを思い切り楽しむことを応援しています。
【毎月はらゆかと一緒に吹いて
最短距離で上手くなるレッスン】
→詳しくはこちら
コメント 記事に関するご感想などご自由にどうぞ^^